スポーツアロマトレーナー

スポーツアロマトレーナーについて

スポーツアロマトレーナー®は、特定非営利活動法人日本スポーツアロマトレーナー協会(JSTA)の商標登録名称です。
また、スポーツアロマトレーナー®は認定校による資格認定講座 修了者を対象に、実技試験、カルテ審査、スポーツアロマトレーナー認定資格筆記試験(スポーツアロマトレーナー検定)に合格し、正会員への登録・ライセンスの更新をした方にのみ「スポーツアロマトレーナー®資格」を発行しています。当協会ではスポーツアロマトレーナーを次のように定義しています。

「スポーツに関わるすべての人々の為に、スポーツアロマセラピーを活用しながら、選手の競技能力の向上と心身のケアを目的に、サポートする者をスポーツアロマトレーナー®という。」

スポーツアロママッサージの特徴

日本スポーツアロマトレーナー協会のスポーツアロママッサージは、欧米のマッサージ先進国において共通のマッサージセオリーとして定義づけられているスウェディッシュマッサージを基本に、各筋肉の起始・停止、筋繊維の走行などを十分に考慮しています。

また、ケガのフォローや痛みの緩和に役立つ、当協会オリジナルのテクニックである『スムーブテクニック』を合わせ、バリエーションのある手技を加えた独自のマッサージスタイルです。

「スムーブテクニック」は心地よい刺激と、筋肉のより深部に働きかけ、こわばりや硬結を和らげ、滞った老廃物の排出を促します。

また、スポーツアロママッサージでは、心身の状態はもちろんスポーツシーンに合わせて基材を選び、かつ鎮痛作用、加温作用、麻酔作用、浄化作用、免疫作用など様々な作用を持つ精油を(アロマ)をブレンドし、スポーツパフォーマンスの向上に役立たせます。

利点
  1. 筋肉や骨格に沿って身体のより深部に働きかけ疲労回復に役立ちます。
  2. 筋肉の緊張、こわばりを和らげケガの予防に役立ちます。
  3. 香りによりストレス、心身の緊張を緩和します。
  4. 睡眠の品質の向上。
  5. 術者の体重と腰の動きを利用することで、術者自身の体や腕の負担が少ない技術。
  6. スポーツ系専門学校、大学で15年前から採用されている信頼ある技術。
スポーツアロマトレーナーの活躍

当協会のスポーツアロマトレーナーは、プロ野球、サッカー、テニス、陸上競技、水泳など様々な競技において、専属トレーナーをはじめ、クリニック、治療院、スポーツジムなどのケアルーム、スポーツアロマサロンで活躍しています。
また、日本各地で開催される世界大会、スポーツの大会(フルマラソン、トライアスロン、ラグビーなど)でケアブースを設置しております。

活動
  1. スポーツ選手のサポート
  2. 実業団、大学、高校などチーム専属トレーナー
  3. 病院、治療院、介護施設、スポーツジム内でのリハビリに従事
  4. サロン、治療院開業
  5. 世界大会、オリンピック合宿等での選手サポート
  6. 地域スポーツ活動
  7. セルフケアの指導
  8. 講演活動
  9. テレビ、ラジオ出演
  10. 執筆活動

過去に参加したスポーツアロマ活動

スポーツアロマトレーナー取得方法

  1. 弊会の全国各地にございます認定校、もしくは弊会主催の「スポーツアロマトレーナー資格取得コース」を受講
  2. スポーツアロマトレーナー検定【実技試験】に合格
  3. スポーツアロマトレーナー検定【カルテ30症例・審査】に合格
  4. スポーツアロマトレーナー検定【筆記試験】に合格  ※筆記試験は各年5月と11月に開催
  5. 日本スポーツアロマトレーナー協会にライセンス登録

日本スポーツアロマトレーナー協会主催の講習会についてはこちらをご確認ください

PAGE TOP